家づくりブログBlogs
るんるん★まいほーむ
ほっぺんまん さん
- 新築
ただ自分の家がほしい旦那さんと、めちゃくちゃこだわりたい奥さんの初めての家づくり日記。
建築(予定)都道府県 | 京都府 |
---|---|
竣工(予定)年月 | 2011年9月 |
住宅会社 | ゼロホームhttp://www.zero-corp.co.jp/ |

- 前へ
- 1
- 次へ
できた後の方が、たのしいかもw
電気照明や、家電などここぞとばかりに購入^^
冷蔵庫玄関から入らなかったので、旦那と旦那の弟が2人がかりで庭側から搬入。(笑)
電気照明や、家電などここぞとばかりに購入^^
冷蔵庫玄関から入らなかったので、旦那と旦那の弟が2人がかりで庭側から搬入。(笑)
さぁ、ここからどんどん家ができあがっていきますよ~!
はじめての家づくりで、ご主人様が一番感動的ともいえるこの「上棟式」
この日ばかりは大工さんが何人も集まって、みんなで一斉にお屋根をあげますw
すご~~~~~~~い!
すごい、見たかった。。。。
おそらく、一生に一度の事なのに。。。
旦那さんは時間を間違えていたのか、特に屋根をあげる瞬間とか興味なく
終わった後で 到着。(ち~~~~~~~~~~~ん
私「大丈夫かな。この人は。。。」と思いましたよ。
この日、お米1合とあら塩1合を用意するように言われました。
何につかったか、おぼえてなし!
はじめての家づくりで、ご主人様が一番感動的ともいえるこの「上棟式」
この日ばかりは大工さんが何人も集まって、みんなで一斉にお屋根をあげますw
すご~~~~~~~い!
すごい、見たかった。。。。
おそらく、一生に一度の事なのに。。。
旦那さんは時間を間違えていたのか、特に屋根をあげる瞬間とか興味なく
終わった後で 到着。(ち~~~~~~~~~~~ん
私「大丈夫かな。この人は。。。」と思いましたよ。
この日、お米1合とあら塩1合を用意するように言われました。
何につかったか、おぼえてなし!
外構(お庭まわり)はどうするか?
結構なやみました。雑草処理がめんどくさいのですべてコンリにしてプランターなどでガーデニングをたのしむか、愛犬の為にふわふわの芝生をひきたかったので、土を残すか
で、けっきょくは駐車スペースと玄関前アプローチはコンクリ装飾。
陽の当たる庭側はのちのち芝生をつくりたいので土のままにしておきました。
_____
↓
現在、芝生を育て、デッキを設置。門扉もつけました^^
確かに愛犬がよろこびますが、ご近所さんに吠えるので、お隣さんがいないときにしかお庭で遊べない、、、っていう。
しかもグリーンの芝生をキープするのは難しく、結構汚い野原に見えなくもない。。。
でも、全部コンクリを張っちゃうのは、都会的すぎて私にはあわないな、きっと!うん!
結構なやみました。雑草処理がめんどくさいのですべてコンリにしてプランターなどでガーデニングをたのしむか、愛犬の為にふわふわの芝生をひきたかったので、土を残すか
で、けっきょくは駐車スペースと玄関前アプローチはコンクリ装飾。
陽の当たる庭側はのちのち芝生をつくりたいので土のままにしておきました。
_____
↓
現在、芝生を育て、デッキを設置。門扉もつけました^^
確かに愛犬がよろこびますが、ご近所さんに吠えるので、お隣さんがいないときにしかお庭で遊べない、、、っていう。
しかもグリーンの芝生をキープするのは難しく、結構汚い野原に見えなくもない。。。
でも、全部コンクリを張っちゃうのは、都会的すぎて私にはあわないな、きっと!うん!
京都中央信用金庫にローン手続きに。
旦那は平日休めないので、私が銀行へ。
よくわからないまま、何枚もの書類を記入し、捺印した(危険!?
でも、大半の人は説明されても理解できてないよねっ??w
旦那は平日休めないので、私が銀行へ。
よくわからないまま、何枚もの書類を記入し、捺印した(危険!?
でも、大半の人は説明されても理解できてないよねっ??w
今まで賃貸だったし、自分の実家を建てたときも幼く、「地鎮祭」について親に聞いてもよく覚えていないな~ とのこと。
家を建てる際に、その土地や建築中の事故がないように、神主さんにお祓いしてもらう儀式的なやつです。
「玉串料」とかいた封筒に 一応3万5千円入れて準備。
お金は、地域やなんかで相場がかわるみたいで、もっと豪華な(?)地鎮祭だったら、屋根裏におかめのお面とかをおいて厄払い?とかしてくれるみたいな話だったけど、そんなに興味もなく、大工さんがけがしませんように程度でやってみました。
お祓いの最中、体調が悪く、妻 倒れかける(爆笑
そうそう。この日にご近所さんに挨拶したんだよね。
ギフトはアンリ・シャルパンティエの焼き菓子^^
家を建てる際に、その土地や建築中の事故がないように、神主さんにお祓いしてもらう儀式的なやつです。
「玉串料」とかいた封筒に 一応3万5千円入れて準備。
お金は、地域やなんかで相場がかわるみたいで、もっと豪華な(?)地鎮祭だったら、屋根裏におかめのお面とかをおいて厄払い?とかしてくれるみたいな話だったけど、そんなに興味もなく、大工さんがけがしませんように程度でやってみました。
お祓いの最中、体調が悪く、妻 倒れかける(爆笑
そうそう。この日にご近所さんに挨拶したんだよね。
ギフトはアンリ・シャルパンティエの焼き菓子^^
- 前へ
- 1
- 次へ