安心・信頼の登録実績

  1. イエルカム[ielcome]
  2. 家づくりブログ
  3. ブログ一覧

家づくりブログBlogs

明日は明日の風が吹く

asuhaasu さん

  • 新築

家作りの悩み事をつらつらと……。
元記事一覧はこちらのURLで。
「明日は明日の風が吹く」→
 http://www.blogmura.com/profile/01277735.html

建築(予定)都道府県 京都府
間取り 1DK
階建 平屋

見積り格闘.【初見積り。計算違い?見当違い?専門外?】編~?

  • プラン作成・仕様決め

2014.10.11

設備の見積りを初めて取ってみたけど。。。。

―――――

話が前後してしまうけど。
お風呂の見積りに、
脱衣室用エアコン(注:正確には暖房機)を加えた……と、
前に書いてた。その見積りが出たんだけど。。。。

カタログでは、6万3000円の商品。
結局、見積書の中の、その暖房機だけで、
7万3300円也。
この一行を見て、ちょっと驚いた。
(リフォーム会社のチラシに、あの暖房機単体だけで4万円台で、
 掲載されてたから、同じくらいにならないかと期待したんだけど。)


よく聞くと、商品代金だけの意味じゃないんだって。
取付代と電気工事費が加算されて、その値段。
あぁ、びっくりした。
カタログより高い金額で買うのかなと思っちゃった。
分かりにくいし、不親切じゃないの!?って思った。
しかたないのかなぁ。

いずれにしろ。
もうちょっと、お手頃な金額が出てくるかと思ったのに、
まったく、期待を裏切られてしまったなぁ。

―――――

ここで、たぶん……な話。

◆そのカラクリ……?

システムバスの発注で、他の電化製品なんかを付け足しちゃうと、
販売側も本来の専門分野以外の品なものだから、
別発注になってて、別途の工事費やら何やらが発生する。
……ってことではないかと。
それならそれで、「工事費別途」とか注意書きがほしいなぁ。


―――――


おかげで、気付いたことが……???



◆オプション品は、高い!?

お風呂とは別に、他の見積りも見ていたら、
オプション的に家に付けたい物の値段は、今回と同様、
やはり一般価格より高い値段で計算されている。
製品自体は多少割引されているが、
そこに別途工事費が加算されて……という金額になるそう。

結局、結果として、
オプション品の値段が思いのほか高くなるってこと。

―――――

さて……ここで考えちゃうわけで。。。
やっぱり、電気屋さんで相見積りか?
他の電化製品的な物とひっくるめて、見積とってみる???

まぁ、それにはもう一つ確認すべきことが必要で。



◆保管費……?

初めから用意されてた設備品なら特価で提供されるが、
何かを付け足そうと思うと、
その品の計算式は、
(製品+付属品)×割引率+工事費=請求額。
もし、施主支給にするなら、
それはそれで、別の事項が出てきて、
「保管費用」が加算されるそうだが。
その金額次第って事かなぁ~。
施主支給だと、結局、あんまり安くならないみたいなことを、
営業さん、言ってたような?
もう一回、確認しなくっちゃだ。


まぁ、とにかく。
「お風呂のついでに暖房機発注」作戦は、失敗!
でも、恐らくケースバイケースなんだと思う。
リフォーム会社に発注だったら、また違うんだろうけど。。。。


―――――


そうそう。
肝心な、見積自体の金額は、
キッチン、お風呂を合わせて、約10万円追加。
吊戸棚を加えたし、ある程度の金額になると予想してたけど、
それでも、何だか、合わないような????
あっ、キッチンのところに、レンジフードの記載が無い?

また、問い合わせなきゃ……。
しっかりしてよ。トホホ。。。。( TДT)ノ


―――――
元記事や、他の記事の一覧は、
こちらで見られます。↓
『明日は明日の風が吹く 』
http://www.blogmura.com/profile/01277735.html  (ブログ村のページ)

家の外観【太陽光はお見通し……②】編~?

  • プラン作成・仕様決め

2014.10.07

前の記事からの続きです。

◆お天道様わぁ~、サイディングもお見通し……?

さっきの外壁に指定したものと、他に見本5種類ほどを、
みんなでぜんぶ、どっこいしょと抱えて、
トコトコ歩いて、出入り口から外へ。
歩道の端に、見本を並べてみる。
あぁ、サイディングって、かなり重いなぁ。

設計士さんと夫婦二人の、大のオトナ3人が、
歩道の端から端を、何やら行ったり来たりしては、
訳の分からないモノをジッと見てる……。
よそから見たら、これって結構、変な図だろうなぁ

よく聞く話とは思うけど。
蛍光灯と日差しの下での色って、ぜんぜん違う。
例の見本も、外で日差しの下に出してみたら、
柄がほとんど見えなくなったモノもあった。
その、あまりの変化に驚くほど。

2色だけ候補が残り、直感で1つを選択。



―――――


◆予定地で、ドキッ!?


サイディング等を選んだ後、数日経ったある日。
予定地に自分たちが実際に立ってみて、
どんなふうに家が建つのかなと、
想像することが何度となくあり、
それがルーティンワークのようになっていたのだが。

ある日、少し気持ちが落ち着いたのか、
その習慣から、気持ちがふと途切れて、
土地の周りをふと見渡した。
あら?
近所の家とけっこう似てるかもӤä
知らないうちに、何度となく見ていたご近所の外観と、
似通ったものを選んでいたらしい。

もともと、周辺の雰囲気に馴染む家にしたかったし、
馴染むというより、それを通り越して、
昔からここにありました的な家にしたかった。
周囲の家は一般的な日本らしい家が多くて、
自分たちも、それに準じて、
ちょっと古風な家にしたいと思っていた。
だから、近所の家とかなり似てしまうのは、
まぁ、当たり前と言えば当たり前。
落ち着いて考えれば、似てるからって、
驚くほどでもなかった。


まぁ、そっくりと言うわけじゃないし、
似通ってるなら、周囲の雰囲気を壊さないし、
まぁ、いいかなぁ~。
結果オーライって感じって事で。



◆最も、大切にしたいと思う私たちの基準~?


周りと馴染むという考え方が代表するように、
私たちが住む家は、
急にここに現れました的な雰囲気にしたくないなと。
近隣に建っているちょっと古い家並みに馴染み、
少し遠くに見えてる山の背景にも馴染む、
そんな家にしたかった。
できれば、
自然素材でほとんどすべて作るような、
昔ながらの家にしたいという気持ちもあった。
まぁ、しかし。
今のご時世、そうしようとすると、
反って、馬鹿高い、超高級品の家になり、
私達にはとてもじゃないが、手が届かない。

だから、結局、
多くの人が求めるような方法で家を求め、
同じような方法で家を建てていくことにするほかないのだが。
ただ、それでも。
どうにかこうにか、自分たちの好みに合わせようと。

で。
外観の中でも、特にある素材に不安が。
サイディングというのが、一つのネックだった。
なぜなら、自分たちの好みと合わなそうだから。
最新鋭のカッコよさではあるものの、
見た目がすごく人工的だと思う。
そんな感じのところは、
私たちの目指す方向と相反するところで。

だけどしかし。
今回は、外壁を、
太陽の日差しの自然な光で選んでみるってのが、
重要だったと思う。
それによって、自分の好みにも近い物があることに気づけた。
また、外壁を決めたことにより、
どんな家にするかがより明確に定まった気がしてる。



ーーーーー

にしても。
サイディングの素材に物申す!
いかにも、プラスチックです……的な雰囲気のもの、
そういうのが多すぎない!?
例えば、その場所が、新興住宅地で、
周りも新しい家が一斉にたくさん建つ場合なら、
それでもいいかもしれない。
周りの家同士と、お互いに新しくて、馴染み合うと思うから。
でも、リフォームや建て替えなどで、
外観の築年数が周りの家とバラバラになる場合、
サイディングを使うと、新しくした家だけ妙にピカピカして、
物凄く浮いた雰囲気になりそう。。。。確実に。
サイディングにも、
そこら辺に配慮したデザインが増えないかなって、
私なら思うんだけど。。。。

サイディングのメーカーの皆さん、
そこんところ、一度、ご検討下さい。
なんてねv( ̄ー ̄)v

家の外観【太陽光はお見通し……①】編~?

  • プラン作成・仕様決め

2014.10.07

先に。
残念ながら、太陽光発電の話ではなく。

今日気付いたら、イエルカムさんからメール来てました。
なので、慌てて更新です( ´ロ`)ノ
あぁ、でも。
文字数2000字以下は、ちょっとキツイなぁ。
長い文章になりがちなので。
しかたないので、文章を再構成し直してと。。。

では、外観決めの、
特に外壁を決めた時の話を。

ーーーーー


予めエクステリアのカタログ本をもらっていたので、
それに目を通して。
この中から選ぶんだったら……と、
打ち合わせ前から、予習済みだった私たち。


しかし。
外壁の指定は、吹付塗装になってた。
あれれ? そうだっけ?
カタログで塗装を注目してなかった。


どんな色に?と言われて、
濃紺にと、うちの旦那さんが即答。
私も異論無し。

で。
吹付塗装の色見本帳で一覧を見せてもらうと、
紺色はあるにはあるが、意外と明るめの色。
旦那がイメージするのは、もっと濃い落ち着いた色。
次の打ち合わせには、独自に調合して作った色見本を
用意してもらったが、思ったような暗い色にはならず。


ーーーーー

ここで、余談。


◆塗料で作れる色って、意外と限られてる。


何かと何かを混ぜたような色は作りやすいが、
純粋な黒とか、透き通ったような明るい色は、
ほとんど作れないと言ってもよい。
これは家の塗装だけじゃなく、
印刷物やいろんな色付けはほとんどどれも同じ。
今回の旦那さんの好みの色も、
そういうわけで、再現不可能だったのだ。


ーーーーー


うちの間取りには、
外壁とは別に、独立した壁があるため、
そこに使う目的で、サイディングの実物見本を拝見。

そこに濃紺色ではないが、黒い色の種類があり、
そちらが旦那と私の二人で気に入った。
結局、家の外壁自体を、
吹付塗装ではなく、このサイディングに。
これで主な外壁が決まり、
もう一つ組み合わせるものを選ぶ。




次の記事へ、続く。

壁紙クロスに悩む―基礎知識編

  • 計画中

2014.09.28

初めまして。
今日からぼちぼち、投稿していこうかと思います。

さて。
家作 りの話が進み始めて、すでに早や数か月。
内装決めの段階に突入してる。


営業さんに、
「壁紙クロスの見本をWEBで見ときたいので、
 どのメーカーが使えますか?」
と、尋ねてみると、
「契約した時の仕様書では、
 弊社のオリジナルクロスになってます」
という返事。

「???」。
つまり、話が噛みあわないなぁ~という印象。
――いやいや。
元はと言えば、こちらの質問自体に問題が。
だって、
営業さんたちは、前に、
「設備等に、色んなメーカーを使えますよ」って、
すでに言ってくれてた訳で。
それ聞いてたのに、今さらメーカーを問い質すってねぇ。


質問しなきゃならなかったのは、
うちの旦那さんが言い出したから。
私が、
「どこのメーカーでも使えるはずだよ」と言っても、
旦那さんは、
「いや、明確な返事をもらってくれ」の一点張り。

だから、
営業さんも、話が合わない返事を返してきたというものだ。


結局、やはり、
どこのメーカーの物でも使えるらしく。
質問する必要がなかったじゃないか~。
あぁ、うちの旦那さんは、面倒くさいヤツなんだから。

ーーーーー


実際の打ち合わせ日になり。
その時に見せてもらったのは、
オリジナルのカタログ以外に、
リリカラのカタログを数冊見せてもらった。
事前にWEB検索して出てきたのと、
同じカタログだった。
やっぱり、リリカラかサンゲツになるのかなぁ?

実際にカタログを手に取ってみて、
やっぱり現物を見る必要があるなと、深く実感。
それらのカタログは、WEBで見てあったものの、
パソコン画面で見るのとだいぶ違う。

最近の物には、機能性クロスというのが出てて、
消臭、抗菌、防汚機能がついてたり。
まぁ、その辺りはWEBでも確認できた。
しかし。
WEBでは分からない、
現物じゃないと見えない所が結構あって。


まず、白地に柄があるもの。
これは、パソコンの画面では、良く見えなかった。

それと。
クロスの大事な所は、
色や柄だけでなく、
厚みや凹凸だよねぇ!。
それによって、
印象もだいぶ違うし、貼り方の難易度も変わるようだ。
厚みがあると、貼り方の失敗が目立たないので、
天井部分など貼りにくい所に向いているらしい。
へぇ~、へぇ~、へぇ~(←ちょっと古い)

その、厚みや凸凹は、
やっぱり、実物のカタログを見ないと、
さっぱりわからないもんだと、ナットク。


クロスのカタログは、
打ち合わせの時が初見だったし、すぐには決めきれず。
インテリアコーディネーターさんの手元に予備はないので、
営業さんの展示場にあった予備のカタログを、
持ち帰って、再検討という事に。

ーーーーー

よくよく考えてみると、
前もって、カタログ貸してくれてたら良かったのにね。
どうして、そうしてくれなかったんだろう。。。。
それとも、前に貸してくれるって言ってたんだっけかなぁ?

ーーーーー

ちなみに。
元記事のブログは、↓です。
http://plaza.rakuten.co.jp/genkimindbody115/
そちらでは家作 り以外の話も書く予定。

家づくりブログTOPへ

安心の住宅パートナー探し

あなたの地域の
ハウスメーカー、ビルダー
工務店、設計事務所・建築家を探そう!

地域選択MAP 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西 中国 四国 九州・沖縄 九州・沖縄

お得なキャンペーン情報

注文住宅やリフォームが
もっと楽しくなるワクワク特集

家づくりブログ

家づくりの先輩の生の声!
わからないことを聞いてみよう。

住まいのノウハウ

知らないと損をするかも?
抑えておきたい“家づくり”の知識

一括資料請求リスト

10社まで一括で資料請求ができます。
資料請求は無料です。

現在、一括資料請求リストに
追加されている会社はありません。

削除しますか?

一括資料請求リストに追加しました。

すでに追加済です。

一括で資料請求が可能なのは10社までとなっております。
リスト内容を変更後、
再度追加してください。

一括資料請求リストへ

page top