家づくりブログBlogs
ミサワホームで建てるコストパフォーマンス重視の家

kenji_0121 さん
- 新築
現在の工事の進捗状況をこまめにUPしていこうと思います。これからマイホームを建てる人の参考になるように,回想録も記していこうと思いますので,感想や質問などありましたら,気軽にコメントして下さい。
| 建築(予定)都道府県 | 岡山県 | 
|---|---|
| 間取り | 4LDK | 
| 延床面積 | 105.99m2 (32.06坪) | 
| 階建 | 2階建て | 
| 竣工(予定)年月 | 2013年9月 | 
| 住宅会社 | ミサワホームhttp://www.misawa-c.co.jp/index-pc.html | 
 
                208.カラフルピーマン(パプリカ)初収穫♪
- 完成後の暮らし
2014.09.01
またまたUPが遅れましたが、先日、カラフルピーマン(パプリカ)の初めての収穫を行いました。
とはいえ、完熟していない緑色のピーマンは、既に15個ほど収穫していました。
完熟したカラフルピーマンの収穫量を多くする場合は、最初のうちは緑色のピーマンのまま収穫しておくと、株が疲れずに長く収穫できるようです。
とういうわけで、頃合いを見計らって熟すのを待ち(これが結構長かった……)、黄色になったところで初めての収穫です♪
(※画像1,2枚目参照)
さて、このカラフルピーマンはフル-ピーイエローという品種なので、黄色くなったら熟したサインなのですが、本当に熟しているのか食べてみないと分かりません。
そこで、緑色のピーマンと一緒に炒め物の料理の中に入れて、実際に食べてみると……
「甘~~~い!!!」
同じ品種でも熟しているのといないのとでは、全然味が違いますね~。
何より、自分で育てた野菜だけに、そのおいしさは格別です!!
子どもたちも喜んで食べていました(^_^)v
ちなみに、純白ゴーヤーも少しずつできはじめているので、これまた少しずつ収穫しています♪
(※画像3枚目参照)
我が家は今まさに、収穫祭りです!(^^)!
※このブログのアドレスは、http://www.ielcome.jp/together/kenji_0121/building/です。
					とはいえ、完熟していない緑色のピーマンは、既に15個ほど収穫していました。
完熟したカラフルピーマンの収穫量を多くする場合は、最初のうちは緑色のピーマンのまま収穫しておくと、株が疲れずに長く収穫できるようです。
とういうわけで、頃合いを見計らって熟すのを待ち(これが結構長かった……)、黄色になったところで初めての収穫です♪
(※画像1,2枚目参照)
さて、このカラフルピーマンはフル-ピーイエローという品種なので、黄色くなったら熟したサインなのですが、本当に熟しているのか食べてみないと分かりません。
そこで、緑色のピーマンと一緒に炒め物の料理の中に入れて、実際に食べてみると……
「甘~~~い!!!」
同じ品種でも熟しているのといないのとでは、全然味が違いますね~。
何より、自分で育てた野菜だけに、そのおいしさは格別です!!
子どもたちも喜んで食べていました(^_^)v
ちなみに、純白ゴーヤーも少しずつできはじめているので、これまた少しずつ収穫しています♪
(※画像3枚目参照)
我が家は今まさに、収穫祭りです!(^^)!
※このブログのアドレスは、http://www.ielcome.jp/together/kenji_0121/building/です。
![イエルカム[ielcome]](/img/common/logo_ielcome.gif)





 
		
		
	









