安心・信頼の登録実績

  1. イエルカム[ielcome]
  2. 家づくりブログ
  3. ブログ一覧

家づくりブログBlogs

ミサワホームで建てるコストパフォーマンス重視の家

kenji_0121 さん

  • 新築

現在の工事の進捗状況をこまめにUPしていこうと思います。これからマイホームを建てる人の参考になるように,回想録も記していこうと思いますので,感想や質問などありましたら,気軽にコメントして下さい。

建築(予定)都道府県 岡山県
間取り 4LDK
延床面積 105.99m2 (32.06坪)
階建 2階建て
竣工(予定)年月 2013年9月
住宅会社 ミサワホームhttp://www.misawa-c.co.jp/index-pc.html

71.ガレージに屋根がつきました♪

  • 工 事

2013.10.12

玄関前の北のスペースにガレージを設置中ですが、屋根がつきました♪

これで、雨風をかなり防げそうです(^_^)。

ただし、車2台(3ナンバー&軽)を駐めるのは慣れるまで大変そうです。

一応、車止めも付けてもらっていますが、新居やガレージの柱に擦らないようにしないとねいけませんね……(^▽^;)。

70.どうしても欲しかったアイテム(フォルムを見た瞬間……゜+.(´▽`)。+.゜+・)

  • 完成後の暮らし

2013.10.11

どうしても欲しかったアイテム。

それは、モデルハウスで見た靴べら(R.F.YAMAKAWA レオナルドデザイン RFSH-ILDW ダークウッド)です。

それまで靴べらは安いものしか使っていませんでしたし、あまり必要性も感じませんでした。

しかし、このフォルムを一目見たときに「これは絶対(新居には)欲しい!!!」と感じていました゜+.(´▽`)。+.゜+・。

調べてみると、結構お高いのですが、高級感がありますし、思い切って自分のポケットマネーで購入しました(^▽^;)♪

……といっても、購入費用の大部分は、それまでコツコツとアンケートサイトなどで貯めていたポイントをamazonギフトポイントに変換したものですけどね。

というわけで、めでたく我が家に届きましたので、ご紹介します。

いわゆる「一点豪華主義」のアイテムでした(〃▽〃)。

69.エクステリア工事進行中♪(ガレージとサイクルスペースのテラス編)

  • 工 事

2013.10.10

駐車場スペースにはガレージを設ける予定なのですが、我が家の北面スペースはあまり広くはありません。

ということで、必然的に玄関(庇部分)にガレージがかかってしまいます。

ですが、せっかく庇を付けたことですし、雨にぬれずに車で出勤したかったので、門柱の位置を工夫することで、設置することにしました。

……で、今日はガレージの支柱がズーーーン!!!と建てられました。

イメージ通りにできあがるのか、不安でもあり、楽しみでもあります(〃ω〃)。


同時に、外観上のアクセントとして、サイクルスペースも設けています。

今は、子どもの三輪車や補助輪付き自転車しかありませんが、将来的には通学用の自転車置き場になると思います。

東は道路なので、すぐに出られるように生け垣の配置も工夫しつつ、防犯にも配慮したスペースにもなれば……と思っています。

玉砂利を敷いたり、防犯ライト(1個は設置済み)を取り付けたりして、セキュリティ面にも優れたマイホームとなればいいんですけどね(^▽^;)。

そんなことを考えながら、完成を待ちわびている今日この頃です。

68.エクステリア着工開始(^▽^)/♪

  • 工 事

2013.10.09

いよいよ外構・エクステリアの工事が始まりました♪

大きな邸宅……にはほど遠い我が家ですが、こぢんまりとしつつもスッキリとした外構にしたかったので、以下のように計画しました。

●北は駐車場(ガレージ付き)&門柱
●東は生け垣&サイクルスペース(テラス付き)
●南はウッドデッキ&生け垣(庭はとりあえず土のまま)
●西はいずれ建つ予定の隣家との境界壁

ということで、現在、北側の駐車場のコンクリート埋め立て準備が始まっています。

ちなみに、数社に見積もりを出してもらい、決定しましたが、業者によって金額もマチマチでした。
サービス内容と合わせて、比較的近く、感じの良い業者さんにお願いすることになりました。

これから建てられる人、外構を考えておられる方は、ぜひ数社に見積もりを出してもらうことをオススメします。

あと、インターネットの口コミ(評判)なども参考にしてみるといいと思いますよ♪

※当ブログは、にほんブログ村にも掲載されています。
 http://house.blogmura.com/newhouse_misawahomes/ranking_out.html
 よろしければこちらもご覧ください。

 みなさんのおかげで、住まいブログ>住まいブログ 人気ランキング>一戸建 ミサワホーム 人気ランキング OUTポイント順で、1位になりました(10/8現在)!!!

 ありがとうございました゚.+:。(´∀`)゚.+:。

 今後ともご支援のほど、よろしくお願いします。
 

67.ダイニングテーブルには……(こちらも二代目)

  • 完成後の暮らし

2013.10.07

新居に引っ越して、新調したものにダイニングテーブルの透明ビニールシート(テーブルクロス)があります。

実は、コルクマット同様、アパートに住んでいるころからダイニングテーブルとリビングテーブルの上に、透明ビニールシートをかけていました。

さすがに7年間使用したので、透明シート自体は子どもの落書きのあとがあったり、汚れもありましたが、テーブルにはほとんど傷はありませんでしたヽ(*>∇<)ノ。

また、一般的なテーブルクロスはずれてしまったり、飽きてしまったりしますが、透明ビニールシートは分厚いものであればほとんどずれません。
それに、透明ですので飽きることはありませんからね……。

というわけで、新居でも、代替えをした2代目透明ビニールシートをかけることにしました。

ピカピカのシートが少しでも長持ちするように、今後も大切に使っていきたいと思います。
もちろん、家具もね(^_^)v(どちらかといえば、こちらの保護のために用いるものなのですけどね(^▽^;))

66.リビングの床には……(小さな子どもがいる場合)

  • 完成後の暮らし

2013.10.06

アパート時代からリビング床に敷いていて、今でも重宝しているのが自然素材の「コルクマット」です
(o´▽`o)v。(画像1枚目参照)

2人の子どもは仲がいいのですが、その分、押したり倒したりすることも多く、頭を床にぶるけることも少なからずあります。

ですが、このコルクマットの上だと転んでもけがをすることはほとんどありません。
それに、夏でも暑くなく、冬でもひんやりとしないので、オールシーズン使えます。
我が家には電子カーペットもあるのですが、ほとんどこのコルクマットの上で過ごしていました(^▽^)。

こたつだとどうしても狭く感じますが、コルクマット、汚れても1枚だけ取り替えることもできますしね。
カーペットだと夏は暑く感じますし、汚れると洗うのが大変ですし……
それに、チェリー色の床だと、コルクマットを敷いてもほとんど違和感はないと思います(画像2枚目参照)。

というわけで、新居に移っても、この2代目コルクマットは大いに活躍してくれています
ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ♪

※このブログのアドレス→http://www.ielcome.jp/together/kenji_0121/building/
 
また、ブログサイト:にほんブログ村→http://house.blogmura.com/newhouse_misawahomes/ranking_out.html、ミサワホームホームページ「ブログdeサーチ」→http://homeclub.misawa.co.jp/tatsujin/にも掲載されています。よろしければこちらもご覧下さい。

65.隠す収納?魅せる収納?パート1

  • 完成後の暮らし

2013.10.05

今回はちょっとした工夫を紹介♪

収納棚は中身を隠す方がスッキリとしますが、その分使い勝手が悪くなりますよね?
かといって、お客さんが来られたときに一気に片付けるのも大変です。

そんな悩みを持たれている方も多いと思いますが(私達もそうでした(^_^;))、これを解消してくれる便利グッズがあったので紹介します。

棚のサイズを測り、そのサイズに合わせてラックを3個程度並べます(画像で紹介したラックはイオンで購入しました)。
中身を隠したいときは、画像1枚目のように、ラックの背部分を外に向けるとスマートです。
普段、出し入れするときは、画像2枚目のように、背部分を内側にすると、中身が取り出しやすくなります。

ここ数年、カラーボックス等で収納する方法がもてはやされていますが、注文住宅の建具だと規格が合わないため、使いづらいこともあるのではないでしょうか(;∀;) ?

よろしければ、今回紹介したラック収納法も参考にしてみて下さいヾ(o´∀`o)ノ♪

64.キッチン横のカウンターには……

  • 完成後の暮らし

2013.10.04

我が家ではスマホも使いますが、専らPCで情報検索・ネットショッピング・ブログ更新等を行っています。

ということで、新居にも、1階キッチン横と2階のフリースペース(ユーティリティ)に、PCが接続できる環境(カウンター・LAN配線等)を整えました。

さて、1階のカウンターは少しずつですが、片付いてきました。

1枚目の画像の左端にあるのが、電話・FAX・プリンター・スキャナ・コピー機能がついた複合機です。
1台で何役もこなしてくれるので、大変重宝しています。
欲を言えば、無線LAN対応にしておけば良かったかな……とも思いますが、当時の値段で1万円ぐらいアップしたと思うので、まあ良しとしましょう(^_^;)。
あと、複合機は1つの機能が壊れたら、全部使えなくなる可能性もないとは言えないので、これからも大事に使っていきたいと思います。

2番目にあるのが、今回新しく購入したケーブルボックスです。
延長コードやアダプター・充電器などの配線がごちゃごちゃしていたので、思い切ってamazonで買いました(笑)。
Blue Loungeの製品が少し高いけどいい!と口コミで評価されていたのを見て、即購入♪
結構大きめのサイズですが、安定感&収納量は言うことありません。
これを使うことによって、周辺がかなりすっきりしましたヽ(*>∇<)ノ。

そして、その右に外付けHDがあり、ノートパソコン、スタンドライトと並んでいます。

これだけだと味気ないので、上部の窓枠(画像2・3枚目)にはハロウィンの飾りをのせています。

今のところ、使い勝手の良いスペースとなっているので、整理整頓を心がけて今後も活用していきたいですね(〃▽〃)。

63.洗面スペースのコスパ重視ポイント。

  • 完成後の暮らし

2013.10.03

今回は、洗面スペース編。

基本的にこの空間は白を基調としています。
唯一、洗面台(LIXIL製)の引き出しのみ、ダークブラウンにしています。

ここでのコスパ重視ポイントは,

●床下収納と天棚をつけている点。
→大容量の洗面台にするとコストがかかるので、大きめの天棚と床下収納を確保して収納量を増やしています。
 床下収納をつけると、ほんのわずかな段差ができて気になる人もいるそうですが、我が家は誰も気にしないので……(^_^;)

●引き出しは2段にしている点。
→小分けに3つの扉や引き出しを付けたものが主流ですが、タオルの収納として活用したかったので、よりたくさん入る2段の引き出しタイプにしました。
 タオル収納を別に設置するよりも、コストダウン&省スペースとなりました。

●壁面に上下2段のタオルバー(ロングタイプ)を取り付けている点。
→我が家は1人1枚、バスタオルを使っています。
 転居を機にタオルですまそうかと思ったのですが、バスタオルでしっかりと体を拭く習慣を変えたくなかったので、上下2段のタオルバーを取り付けました。
 シンプルなものにしているので、コストもあまりアップしていません。

…といったところですね(^▽^)。


ちなみに、現在の懸念事項は、

・新しいバスタオルをどんなものにするか
・ダイニングチェアーのカバーをどんなものにするか
・ソファーカバーをどんなものに変えるか。
・時計をどんなものにするか
・子どもたちが汚しまくる状態をどう改善するか(笑)

といったものに変わりつつあります。

長く快適に過ごせる家づくりに、終わりはありませんね。

62.バスルームのコスパ重視ポイント。

  • 完成後の暮らし

2013.10.02

さて、久しぶりに、これから住宅を購入される方のためにコストを下げるポイントを紹介したいと思います。

今回は、バスルーム編。

バスルームのカラーは3面をオフホワイトにしています。
ただし、1面のみ、鏡面仕上げのアクセントカラー(ダークブラウン)にしています。

ここでのコスパ重視ポイントは,

●シャワーヘッドをシンプルなものにしている点。
→オプションとして、手元でシャワーのON/OFFの切り替えができるものなどがありましたが、あえて付けていません。
 別について無くても今のところ困っていませんから……(^▽^;)。

●鏡は小さめのものにしている点。
→全身鏡にしようかとも一瞬思いましたが、これまでもあまり鏡を見ていなかったので、逆に小さくしてみました。
 ちょっとだけ、コストダウンとなりました。

●浴槽は2段タイプにした点。
→半身浴をしたり、足をのせたりできるのでくつろげますし、湯量も節約できます。
 一石二鳥となりました。

…といったところですね(^▽^)。

唯一の贅沢は、浴室乾燥を付けている点です。
雨の日に屋内で洗濯物を干したりすると、生乾き臭がしそうだったので、ハンガーパイプもバスルーム内に取り付けてもらいました。

ちなみに,バスルームはLIXILの「キレイユ」です。


ところで、今週中に始まる予定だった、外構・エクステリアの着工が遅れるとのこと。
(11/7ぐらいから始まるそうです)
まあ、ウッドデッキは既にできていますし、気長にのんびりと完成を待ちたいと思います。

そして、少しずつですが、部屋の中から段ボールが減っていき、徐々に片付けが進んでいます。

余談ですが、最近の我が家のマイブームは、ウッドデッキでみんなでまったりと過ごすことです(^▽^)。

これが小さな幸せ……ってヤツですかね♪

家づくりブログTOPへ

安心の住宅パートナー探し

あなたの地域の
ハウスメーカー、ビルダー
工務店、設計事務所・建築家を探そう!

地域選択MAP 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西 中国 四国 九州・沖縄 九州・沖縄

お得なキャンペーン情報

注文住宅やリフォームが
もっと楽しくなるワクワク特集

家づくりブログ

家づくりの先輩の生の声!
わからないことを聞いてみよう。

住まいのノウハウ

知らないと損をするかも?
抑えておきたい“家づくり”の知識

一括資料請求リスト

10社まで一括で資料請求ができます。
資料請求は無料です。

現在、一括資料請求リストに
追加されている会社はありません。

削除しますか?

一括資料請求リストに追加しました。

すでに追加済です。

一括で資料請求が可能なのは10社までとなっております。
リスト内容を変更後、
再度追加してください。

一括資料請求リストへ

page top