安心・信頼の登録実績

  1. イエルカム[ielcome]
  2. 家づくりブログ
  3. ブログ一覧

家づくりブログBlogs

ミサワホームで建てるコストパフォーマンス重視の家

kenji_0121 さん

  • 新築

現在の工事の進捗状況をこまめにUPしていこうと思います。これからマイホームを建てる人の参考になるように,回想録も記していこうと思いますので,感想や質問などありましたら,気軽にコメントして下さい。

建築(予定)都道府県 岡山県
間取り 4LDK
延床面積 105.99m2 (32.06坪)
階建 2階建て
竣工(予定)年月 2013年9月
住宅会社 ミサワホームhttp://www.misawa-c.co.jp/index-pc.html

61.ウッドデッキも完成♪

  • 工 事

2013.09.30

ご近所へのあいさつ回りも終わり、ホッと一息です。

ちなみに、町内会に入るので、ゴミステーションの使用料を担当の方に支払いに行ったりもしました。

今日帰ってみると、早速、町内会の回覧板が届いたとのこと。

……「はやっ!!!∑(`∀゚´*)」


さて、そんなこんなで忙しい週末を送っていましたが、その間にウッドデッキも完成していました。
こじんまりとしたウッドデッキですが、MISAWAのM-WOOD製ですので、手入れも簡単ですし、しっかりとしたつくりだと思います。
このウッドデッキは私のたっての希望で取り付けてもらったものなので、なおさら感無量ですね♪

完成したウッドデッキの上に座り、子どもたちがウッドデッキやそのまわりで遊んでいるのを見ると、「マイホームを建てて良かったなあ~」としみじみと感慨にふけってしまいました。

まだまだ片付けなど、やることがいっぱいあるので、ほんの一時ではありましたけどね。
ヽ(〃∀〃)人(〃∀〃)ノ

60.引っ越しのあいさつ回り。

  • 完成後の暮らし

2013.09.28

今日は夕方から、ご近所へあいさつ回りに行きました。

ごく近所へは、棟上げの日にミサワホームの営業の方と行ってきたのですが、今回はさらに範囲を広げてあいさつ回りをすることに。

留守の家もありましたが、まずまず順調に進んでいました。
その後、何度かお話しをさせてもらったことのある方に町内会のことなどを聞いてみることに。

そこから、怒濤の展開が待っているなんて……*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)


どうやら私達の新居の位置は、小さな区域での町内会だとちょうど境界にあたる位置のようなのです。

そこで、大きな地域での町内会長さんの家に行き、私達の新居の区域がどの町内会に属するの事になるのか、確認してもらいました。

その後、大変親切なご近所さん(ちょっとパワフルですが……)に案内してもらって、小さな地域での総領(?)の方にあいさつに伺いました。

そこで、町内会の仕事のことや、ゴミステーションのこと、掃除や年中行事のこと、町内会費のことなどをいろいろと教えていただき、晴れて町内会に入らせていただくことになりました。

そうこうしているうちに、時間もかなり経っていました。

というわけで、その小さな区域の残りの家(あと8軒)には、親切なご近所さんと一緒に、明日の夕方、あいさつ回りに行くことに。

用意していたご挨拶の品も、明日追加して購入しないといけませんし、午後からアパートの引き払いの立ち会いもあるので大忙しですヾ(´゚Д゚`;)ゝ。

まだまだ、購入しないといけないものもちょこちょこあるのですが、何しろ時間がありません……。

そんなこんなで、新居の段ボールはなかなか片付かないですね……(^_^;)。

59.引っ越し本番!

  • 完成後の暮らし

2013.09.26

今日はいよいよ引っ越しの本番です!☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆

さて、吉日を選んだ関係で、平日の引っ越しとなりました。

ただ、仕事を丸一日休むわけにもいかなかったので、昼前まで勤務してすぐに帰宅。
それまでは母親に来てもらい、子どもの面倒をみてもらっていましたので、昼食時より合流しました。


今日1日で実施したことは、

○インターネット・テレビ・電話の配線やセッティング(地元ケーブルテレビ局に依頼)
○建て付けに不具合があったキッチンの微調整(メーカーに依頼)
○エアコンの取り外し・取り付け(引っ越し業者に依頼)
○家具(ダイニングテーブル、テレビボード、ハイチェスト、食器棚、鏡台など)や電化製品(冷蔵庫、洗濯機、テレビ)の梱包・運搬・セッティング(引っ越し業者に依頼)
○その他の荷物の梱包・運搬・セッティング(自分たちでなんとかする)

……ぐらいだったと思います。


役割分担はというと、家具類の配置などの新居での仕事は妻に任せて、私は専らアパートの掃除をひたすら行っていました(^_^;)。

ちなみに、アパートには約7年住んでいたので、冷蔵庫や食器棚、ハイチェストの裏は凄いことになっていました!!!(見なかったことにしてしまいたいぐらい……)

それでも、掃除機と雑巾をフル活用して、「立つ鳥跡を濁さず」の状態にするべく、黙々と清掃作業に没頭。

夕方ごろ、なんとかめどがついたので、アパートに残っていた荷物を新居の1階に運び入れたり、階段を何往復もして2階にまとめて置いたりしました。

この頃、さすがに疲れもピークに……('ェ';)


というわけで、母親を含めた家族みんなで外食し、その後母親と別れ、新居へと帰宅(!)。

ここで、初めて浴槽にお湯を張り、家族4人で湯船につかりました♪∩(´∀`)∩

共同作業をしたあとの、家族全員で入るお風呂は最高ですね♪♪♪
(アパートの小さめのお風呂では到底無理でしたからねえ~(^▽^;))


今後は、段ボールに入ったままの荷物も結構あるので、少しずつ生活環境を整えていって、一歩一歩、新生活を進めていきたいと思います!!!

58.プレ引っ越し。

  • 完成後の暮らし

2013.09.25

今月26日に、家具類やエアコンなどの大きな荷物の引っ越しを行います。

それに先んじて、23日には妻の両親にも来てもらって、衣類や日用品などのプレ引っ越しを行いました。

荷作りはほとんど妻がしてくれていたので大変助かりました。

今住んでいるアパートと新居までは歩いて30秒のところにあるので、軽自動車によるピストン輸送でも十分でした。

おかげで、午前中には大方の荷物は運び終えることができたので、一安心です。


あとは、引っ越し当日に向けて、電気製品の配線準備や残りの荷物の荷作り、それにアパートの掃除を進めていかないと……(^_^;)。

57.カーテンを取り付けると……その3

  • 工 事

2013.09.24

タタミスペースのプリーツスクリーンについて。


ここは外が道路であり、その向かいが住宅(駐車場)となるので、視線の高さと採光とのバランスを考えてプリーツスクリーンにしました。


ちなみに、完全に光と視線を遮るときは、画像の1枚目の状態にします。

上から光を取り入れ、目線の高さからの視線を遮りたいときは、画像2枚目の状態に。

光をしっかり取り入れたいが、少しは視線を遮りたいときは画像3枚目の状態に。

そして、窓を開けて風を取り入れたいときは、すべて上げて画像4枚目の状態にします。


このように、プリーツスクリーンは細かい調節ができるのがメリットです。

ただし、デメリットとしては、価格がやや高いことや、子どもがいたずらしやすいことが挙げられます。


このカーテンを採用するかどうかの検討をする際は、参考にしてみて下さい(^_^)/。

56.カーテンを取り付けると……その2

  • 工 事

2013.09.23

フリースペース(ユーティリティ)のカーテン&シェードカーテンの場合。


アクセントクロスがグリーンのため、カーテンもグリーン系の模様ありのものにしています。

カーテンを開いた状態(画像1枚目)と閉めた状態(画像2枚目)では、やはりかなり印象が違う気がします。

インテリアコーディネーターの方と相談して決めたのですが、「ちょっと冒険しすぎたかな……?」と当初は思っていました。
でも、カーテンの開閉だけでもガラッとイメージが変わりますし、個性的な部屋になったんではないかと思います。

子どもたちとのふれあいスペースでもありますし、子どもが寝た後は書斎代わりにもなると思うので、お気に入りの一部屋です(^▽^).

55.カーテンを取り付けると……その1

  • 工 事

2013.09.22

カーテンを取り付けると、部屋のイメージが一変したような気がします。

例えば、寝室はクロスに特徴があって(画像では分かりづらいですが、縦に波模様があるデザインです)、天井は勾配天井になっています。
ですので、これまではそちらの方に視線が行きがちでした。
しかし、南側と西側の窓にそれぞれブラウンのカーテン・シェードカーテンを取り付けると、束ねていてもカーテンの方に視線が行きますね。

さらに、カーテンを閉めてダウンライトで照らすと、別の部屋のように感じますヾ(◎´∀`◎)ノ(画像の2枚目)。

これから新居を建てようと思われている方は、クロスだけでなく、カーテンや照明とのバランスも考えて(もしくはインテリアコーディネーターや建築士と相談して)計画を進めていくといいと思います。

私達の場合もそうでしたが、自分たちだけの考えで進めていくよりも、専門家のアドバイスを取り入れた上で、自分なりのこだわりを実現させていくことが大切だと思います。

そうすることで、いずれ「マイホームを建ててよかったなあ♪」という感慨に浸ることができると思いますよ。(私達もまだその途中ではありますが……(^_^;))

54.ついに、マイホームのオーナーになりました♪♪♪

  • 完成後の暮らし

2013.09.21

本日、ついにマイホームの鍵を受け取り、オーナーとなりました♪♪♪
ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ

午前中に引き渡しを行い、その際、現場責任者や営業など3人の方に立ち会っていただいて、建具などの設備の説明を一通り受けました。
その後、いろんな書類(保証書など)に署名・捺印しました。
そして、取扱説明書やメンテナンス用品などを受け取って、マイホームオーナーの証である(!)鍵を受け取りました。

家具などの引っ越しは5日後に行いますし、外構・エクステリアやウッドデッキもまだ着工していません。
それに、引っ越しの準備等、やらなければらならないことがまだまだいっぱいあるので、実感は正直ありません。
でも、最後に花の鉢植えをいただき、全員で記念撮影をしてもらったのは嬉しかったですね(^▽^)/。

午後は、早速受け取った鍵を使って新居に入り、子ども部屋のカーテンの一部(あらかじめ家具・インテリア備品販売店で買って置いたもの)を取り付けました。

ところで、LDKのカーテンやタタミスペースのプリーツスクリーン、双方の空間を仕切るロールカーテンも既に取り付け済みでした。
また、2階の寝室やユーティリティ(フリースペース)のカーテン・シェードカーテンもイメージ通り(以上?)でした。
詳細については、いずれ画像付きでアップしますね~。


ちなみに、夕方には選定した外構・エクステリアの業者と打ち合わせを行いました。
その結果、現在の悩みは表札をどうするか……ということにシフトチェンジです(^_^;)
これまた、凝ったものにするとコストがアップして追加料金が発生するだけに、悩みどころです……。

……とはいえ、本格的に引っ越しの準備も進めていかないと!!

53.トイレのコスパ重視ポイント。

  • 工 事

2013.09.20

トイレのカラーは1階(画像1枚目)・2階(2枚目)共に、オフホワイトにしています。
ただし、クロスは1面のみアクセントカラー(1階イエロー:模様あり、2階グリーン:模様あり)にしています。

ここでのコスパ重視ポイントは,

●トイレは1階・2階共に、タンク式にしている点。
→タンクレスだと見栄えはいいのですが、コストアップになりますし、連続使用の際、水量が足りなくなる恐れがあります。
 ただし、1階は位置的に階段下ということもあり、天棚を取り付けることが困難であったため、タンクを隠すタイプの収納戸棚&カウンター付きのものを選びました。
 これだと、まるでタンクがないかように見えます(^_^;)

●オプション品は最低限のものにしている点。
→まず、鏡は取り付けていません。
 そして、手洗いもごくごくシンプルなものにしています。
 タオル掛けも同様です。

●2階のトイレには温水洗浄付き便座を付けていないという点。
→家族しか使わない2階のトイレは極力コストを抑えています。
 温水洗浄付き便座だけでなく、暖房便座機能ですら外してもらいました(〃ω〃)。
 最近は貼ってはがせるタイプの便座シートもありますし、冬にしか必要ありませんから……(省エネにもつながります)。

…といったところですね(^▽^)。

ちなみに,トイレはミサワ仕様のTOTO製です。
洗面台や浴室はLIXILですが、トイレだけはちょうど求めるタイプの製品がなかったのでTOTO製にしています。


さて、いよいよ明日は新居の引き渡しです。
新居への引っ越しまでに、チェックをすませ、修繕箇所があればそれまでに工事してもらうことになりますが、とりあえず新居完成の節目の日となりそうです。

まだ実感は湧きませんが(やることが次から次へとあるので……)、マイホームのオーナーとなる日がやってきました。

これからも、支えてくれている家族やまわりの方々に感謝して、新たに始まるマイホームライフを送っていきたいと思います:*:.・,・ヾ(*´∀`*)ノ。・:*:.・,・

52.火災保険と地震保険。

  • その他

2013.09.16

今日はミサワホームで火災保険と地震保険についての説明を聞き,どのプランにするかを決めました。

火災保険は住宅ローンを組むのでしたら,その年数に合わせるのが一般的だそうです。
ただし,私達の場合は自己資金と親ローンで購入しているので,20年間のプランにしました。

ここで,「コストパフォーマンス重視!」と言いたいところですが,万が一のことを考えて入るのが保険なので,保証の範囲は広げることにしました。

具体的には,
①火災,落雷,破裂・爆発による損害を補償
②風災,雹(ひょう)災,雪災による損害を補償
③水災(床上浸水,地盤面よる45cmを超える浸水など)による損害を補償
…の3点に加えて,
④盗難,水漏れ,建築外部からの物体の衝突,労働争議等に伴う破壊行為などによる損害を補償
⑤上記以外の偶然な事故による破損等の損害を補償
…の2点を加えました。

発生頻度的には⑤→①の順で起こりますよ,と説明を受けたとき,妙に納得したのもありますけどね。
特に⑤は,子どもがまだ小さいだけに適用する可能性が高そうですし…(アパートに住んでいる間もこれに近いことはありました(^_^;))。

地震保険もつけることにしたのは,ミサワホームで建てた長期優良住宅といえども,地震による火災や津波による損害が0とは言い切れない,という懸念があったからです。

ちなみに,発生が危惧されている南海トラフ巨大地震(注)に対する備えとして,防災グッズをナップサックに入れておいたり,飲料水を常時備蓄していたりしています。
それに,毎年,防災の日(9.1)と東日本大震災(3.11)の発生日には,それぞれチェックをしていますが,保険の面でも備えは必要だと思いますし…。

(注)国の有識者会議ではマグニチュード9を想定し,東日本大震災の死者・行方不明者の約17倍の32万3000人に上ると推定しています。なお,発生する確率は30年以内に87%という数字が出ています。

※参考HP「南海トラフ巨大地震に備える!南海トラフとはどこ?いつ来るの?」http://mako25.xsrv.jp/141.html)

ところで,地震保険は5年以内でしか入れないそうです。
また,毎年割引率なども変動するようですし,近々保険料が下がる可能性が高いそうなので,とりあえず1年で契約することにしました。

一番望ましいのは,「保険が無駄に終わっちゃったね(^▽^;)」と後々言えるような平和で安心できる暮らしが続いていくことなんですけどね~。

家づくりブログTOPへ

安心の住宅パートナー探し

あなたの地域の
ハウスメーカー、ビルダー
工務店、設計事務所・建築家を探そう!

地域選択MAP 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西 中国 四国 九州・沖縄 九州・沖縄

お得なキャンペーン情報

注文住宅やリフォームが
もっと楽しくなるワクワク特集

家づくりブログ

家づくりの先輩の生の声!
わからないことを聞いてみよう。

住まいのノウハウ

知らないと損をするかも?
抑えておきたい“家づくり”の知識

一括資料請求リスト

10社まで一括で資料請求ができます。
資料請求は無料です。

現在、一括資料請求リストに
追加されている会社はありません。

削除しますか?

一括資料請求リストに追加しました。

すでに追加済です。

一括で資料請求が可能なのは10社までとなっております。
リスト内容を変更後、
再度追加してください。

一括資料請求リストへ

page top